Global
Close
Branch List
Business service
JP
EN
ES
ZH - tw
TH
Branches
当サイトでは、お客様により良い体験を提供するため、クッキーを利用しています。当サイトのご利用にあたり、弊社クッキーポリシーにご同意いただいたものとさせていただきます。詳しく読む
1
4
Event
crQlr Awards Exhibition会場のFabCafe Tokyoに、自然の力と共に生み出すサーキュラーデザインに関するトークセッションを、会場またはライブ配信でご覧ください。
Interview
【前編】“ゴミ”からつくるタイル?新循環を提唱するタイル商社の“生きる道”
Event report
循環の“輪”を完成させるため、それぞれの現在地からNext Stepを企てる
2025.4.22
Column
2025.4.17
News & Releases
2025.4.16
2025.4.8
もっと読む
FabCafeは、世界中に拠点を持つクリエイティブコミュニティです。 人が集うカフェに、3Dプリンターやレーザーカッター等のデジタルものづくりマシンを設置。“デジタル”と“リアル”の壁を自由に横断し、未来のイノベーションを生み出します。地域のクリエイターやアーティスト、企業とともに、食、アート、バイオ、AIから教育まで、ものづくりの枠を超えたラボ活動も行っています。
What’s FabCafe?
Subscribe to our Newsletter
各地のFabCafeを拠点とするコミュニティやプロジェクト
SDGsにデザイン思考で挑む。世界90都市で同時開催される2日間のワークショップ
異なる分野に存在するサイエンスへの興味を持つ人々が共働し、新たな視点を生み出す
全てのOpen Labを見る
Apr.
8
(火)
May
11
(日)
本展は、写真表現の可能性を拡張することを試みる展示です。異なる姿勢で写真と向き合う作家それぞれの視点やアプローチから生まれた作品を介し、写真、画像、イメージの新たな可能性について考えます。5/4(日)にはアーティストトークも開催予定、ぜひ奮ってご来場ください。(主催:イセウユ、協力:FabCafe Kyoto)
Today from 11:00
FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO)
2
(水)
30
FabCafe Kyotoデジタル工作機器セルフサービス利用のための操作方法講習会です。この講習会を受講し、安全に操作する方法を習得された方は、セルフサービスにて対象機器がご利用いただけます。
29
31
(土)
crQlr Awards(サーキュラー・アワード)は、循環型経済の実現に欠かせない「サーキュラー・デザイン」を実践するには、既存の産業における実践的なノウハウだけでなく、国内外の事例に触れて視野を広げ、起業家やアーティストなど幅広い分野のクリエイティビティを活用する総合力が必要という思いのもと2021年にスタートしたアワードです。crQlr Awards 2024を受賞したプロジェクトを展示した「crQlr Awards Exhibition」。FabCafe Tokyoで開催された展示が、ご好評につき関西にも巡回します。東京開催中にご都合が合わなかった方や関西方面の方など、ぜひ期間中にお立ち寄りください。
Today
FabCafe Osaka
さまざまな領域のゲストとともに、「つくる」にまつわるアイデアやプロジェクト、その現在地をシェアするトークイベント『Fab Meetup Kyoto』。プレゼンターとして登壇するもよし、ゲストや参加者との交流を楽しむもよし、まだ触れたことのない世界との偶発的な出会いをお楽しみください。(主催:FabCafe Kyoto)
Today from 19:00
25
(金)
7
アルコール度数0%、0.5%、3%の多彩なドリンクを楽しめるポップアップバー『#SUMADORI Me』をFabCafe Nagoyaにて期間限定で開催いたします。名古屋を皮切りに大阪・福岡および韓国・ソウルでも開催予定。「お酒を飲む方も飲まない方も、自分に合ったスタイルで楽しめる」スマートドリンキングの新たな体験を、ぜひこの機会にご体感ください。
Today from 09:00
FabCafe Nagoya
23
14
この度、FabCafeと土とデジタルでは、企画展示「節度ある食卓 #01 肉食再考」を開催します。「なぜ肉を食べるのか?」「どんな肉を選ぶのか?」──本展示では、普段あまり意識されることのない肉食の背景に焦点を当てます。環境や社会、価値観の多様性を見据えながら、自分自身の食のあり方について考える視点を提案します。展示期間:2025.4.23(水)ー 5.14 (水)展示時間:10:00-20:00
Today from 10:00
FabCafe Tokyo
本イベントでは、SXSWの視察から得られたリアルな洞察を起点に「カルチャー×AI」という組み合わせで、関西・大阪における新たな都市像を考えます。これからのまちづくりや都市開発に必要なのは数値では測れない価値。つまり“感性”をどうテクノロジーとつなぎ、活かすかという視点です。ここから、大阪の都市実験が静かに、そして確かに始まります。
Start in 2 days
f∞ studio(フー・スタジオ)は「写真」の周縁の探索から「未来のみたい」を探求するコミュニティです。京都では2度目の開催となる「現代の写真の可能性を探索するワークショップ」を、KG+ Public ProgramとしてFabCafe Kyotoで開催します。普段写真を撮ってる人も、そうで無い人でも大歓迎。共に新しい写真の可能性を京都を舞台に開いてみませんか?(主催:f∞ studio、協力:FabCafe Kyoto)
Start in 4 days
Start in 7 days
9
Jun.
お仕事帰り、学校帰りに近所のあの場所へ、「こんばんは」と顔を出し、みんなで卓を囲んで開演を待つ。その昔は町内コミュニケーションの要であった落語の寄席文化を再出現させるプロジェクト『こんばんは寄席』が幕を開けます。◎ 本イベントはFabCafe Kyotoのレジデンス企画「COUNTER POINT」から生まれた実験的な取り組みのひとつです。(共催:桂枝之進、FabCafe Kyoto)[Key visual : Taihei Takei]
Start in 14 days
17
18
クマ研究者とともに森に入り、クマの目線を疑似体験しながら、クマにとっての豊かな森とは何か、また人と森の関係について考えるフィールドワークです。
Start in 17 days
奥飛騨温泉郷 福地温泉の森
21
“読んで、語って、考える。” 1冊の本から、気づきと対話をひらく読書会です。テーマは「ダイバーシティ&インクルージョン(DI)」。 聞いたことはあるけど、自分の組織ではどう活かせる? その問いを一緒に考える場として、読書と対話を通じて思考をひらきます。今回は『多様性の科学』をテーマ本として取り上げます。関連する他の本を持ち込んでもOK。 本を読んでくる必要はありません。当日最初に読む時間もご用意しています。
Start in 21 days
多様なあり方が存在するなかで、商品やサービスを「平均的なユーザー像」に合せてしまうと、届かない声やすれ違いが生まれ、誰かを居ないことにしてしまうこともあります。本イベントでは、まずは自分自身の“当たり前”を疑うことからスタートして、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)や自らのマジョリティ性に気づくことで、見落としがちな視点に触れるためのミニワークを行います。
22
(木)
Fab Meetup Nagoyaは多種多様なバックグラウンドの人たちが、アイデアやプロジェクトをシェアするミートアップイベント。様々な”つくる”に関わる方たちにご登壇いただきショートプレゼンテーションを行います。今回は「偏愛」をキーワードに、多様な背景を持つスピーカーたちが、それぞれの活動の背後にある「偏愛」について語ります。
Start in 22 days
ついつい交わりたくなるような、面白そうな出来事、人の集まり。 こういったことは、無責任な会話から始まったりしています。 所属や分野の垣根をヒョイっと越えて、そんな仲間が生まれてくると、自ずとワクワクする社会に繋がるはず。 堅苦しいことはおいといて、面白そうやし繋がりましょうやと、人と人が出会う場所「喫茶シランケド」。
Start in 25 days
26
(月)
素材とものづくりに関わる「オープンコラボレーションの発火点」として継続開催し、多数の方にご参加いただいてきた「Material Meetup」が大阪初上陸。今回は、開催中の展示企画『crQlr Awards Exhibition(サーキュラーアワード エキシビジョン)』と連動し、サーキュラー(循環型)デザインをテーマにしたトークをお届けします。
Start in 26 days
15
かつて人々は森とどのように関わりながら暮らしてきたのでしょうか? 旧石器時代から縄文時代の出土品や茅葺きの文化を辿りながら、森の中を歩き、未来の森との関わりについて一緒に考えてみませんか?
Start in 45 days
石棒の森、飛騨みやがわ考古民俗館、茅葺き民家「旧中村家」など
拠点別のイベント一覧
拠点を選択
ものづくり(Fab)の先にある新たな問いを持ったクリエイションを評価し、贈賞するアワード
素材メーカーとクリエイターの共創を支援しイノベーションを生み出す、グローバルプラットフォーム
新しいTechとクリエイティブのトレンド、FabCafeで開催されるイベントの情報をお伝えします。
企業の枠をこえて商品・サービスをともに作り上げていく FabCafeのオープンイノベーション
詳しく知る
AWRD
MTRL